iPS Cell Research Project for Regenerative Medicine - iPS細胞再生医療応用プロジェクト
  • プロジェクトの詳細
  • リンク
  • ニュース
  • コラム
  • 研究支援体制
  • お問い合わせ
  • アーカイブ
  • プロジェクト活動報告
  • 日本語

size

  • トップ
  • /コラム
  • コラム
  • ニュース
第3話 iPS細胞作製に関わる特許のこれから

平成23年2月1日、iPS細胞の製造特許に関する重要な発表がありました。京都大学が、iPSアカデミアジャパン株式会社(iPS-AJ社)を通じてiPierian社にiPS細胞関連特許のライセンスを許諾し、iPierian社は同社が保有しているiPS細胞の製造特許を京都大学に譲渡する、というものです。

2011年3月3日 詳細はこちら
第2話 iPS細胞技術標準化の国際動向
2010年12月20日 詳細はこちら
第1話 iPS細胞技術の標準化
2010年11月12日 詳細はこちら
 
ヒトiPS細胞由来のグリア系神経前駆細胞移植でALSモデルマウスの生存期間延長

近藤孝之研究員、井上治久教授(京都大学CiRA増殖分化機構研究部門)らの研究グループは、CiRA山中伸弥教授、 […]

2014年7月4日 詳細はこちら
ヒトの体細胞は原条の細胞に似た状態を経て初期化される 〜初期化メカニズムの一端を解明〜

 高橋和利講師(京都大学CiRA)、田邊剛士研究員(元京都大学CiRA)、山中伸弥教授(京都大学CiRA)らの […]

2014年4月24日 詳細はこちら
iPS細胞誘導に必要なDNA脱メチル化を担う候補因子の検討
2014年4月10日 詳細はこちら
FIRSTプログラムは終了いたしました。
2014年3月31日 詳細はこちら
ヒトiPS細胞から血小板を安定的に大量に供給する方法を開発
2014年2月14日 詳細はこちら
遺伝子の変異によらないがん化の仕組みを解明 〜iPS細胞技術の応用~
2014年2月14日 詳細はこちら
ヒトiPS/ES細胞から効率よく腎臓の元へと分化させる化合物を 大規模スクリーニングにより発見。PLOS ONEに掲載。
2014年1月17日 詳細はこちら
12345Last »
 
第18回CiRAカフェ・FIRSTを開催しました。

秋を感じるまもなく到来した冬に、外に出るのも億劫になるような12月7日(土)、第18回CiRAカフェ・FIRS […]

2013年12月26日 詳細はこちら
第17回CiRAカフェ・FIRSTを開催しました。

第17回CiRAカフェ・FIRST「一滴の血にも無数の細胞 iPS細胞で再現するには…」が、10月 […]

2013年10月9日 詳細はこちら
第16回CiRAカフェ・FIRSTを開催しました。
2013年9月12日 詳細はこちら
第15回CiRAカフェ・FIRSTを開催しました。
2013年6月4日 詳細はこちら
CiRA国際シンポジウム2014開催日時のお知らせ
2013年5月13日 詳細はこちら
第14回CiRAカフェ・FIRSTを開催しました。
2013年4月11日 詳細はこちら
第13回CiRAカフェ・FIRSTを開催しました。
2013年2月27日 詳細はこちら
12345Last »
 
FIRSTプログラムは終了いたしました。

内閣府最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)は2014年3月31日をもって終了いたしました。 & […]

2014年3月31日 詳細はこちら
第11回国際幹細胞学会(ISSCR)レポート4

 期間中ずっと雨でひんやりとしていたボストンですが、6月15日は朝から快晴で暑い一日となりました。町中で見かけ […]

2013年6月15日 詳細はこちら
第11回国際幹細胞学会(ISSCR)レポート3
2013年6月14日 詳細はこちら
第11回国際幹細胞学会(ISSCR)レポート2
2013年6月13日 詳細はこちら
第11回国際幹細胞学会(ISSCR)レポート1
2013年6月12日 詳細はこちら
iPS細胞再生医療応用プロジェクトのウェブサイトを立ち上げました
2010年10月1日 詳細はこちら
 
サイトマップ
  • 研究支援体制
  • リンク
  • プロジェクト活動報告
  • プロジェクトの詳細
  • ニュース
  • コラム
  • アーカイブ
  • お問い合わせ
CiRA
FIRST Funding Program for the World-Leading Innovative R&D on Science and Technology
Copyright © Center for iPS Cell Research and Application, Kyoto University. All rights Reserved.