「てん・テン・点-感じる動画プロジェクト-」では、コメント用紙に、6つの動画のうち「気になるなぁ」と感じたものを1つ選んでもらい、その理由を記載いただきました。

 コメント用紙への記入は、前期(2025年5月26日(月)〜 6月9日(月))と後期(2025年6月10日(火)〜 6月29日(日))にわけて行い、後期では動画のタイトルを伏せて展示していたため、自身の考えるタイトルを提案いただきました。

6つの動画のイメージ
コメント用紙の記入内容

(前期分)気になる動画番号:その理由

2と4:2は、がいこくのゲームみたいなせかいかんで、おもしろかったです。
4は、しんぴてきです。てのさきにまちがひろがっていて、じぶんたちのうごきしだいで、みらいが、かわるというきもちがしました。

1:白と黒に分かれてみえていたものが近づくとぼんやりして境界があいまいになったり、白と黒が反転する所は、物事の価値観が視点によってすぐに変わる もろさ 、、、 を表現しているところがこの世の常なのかもと感じました。

2:〇い点を可愛らしいキャラクターとして、一生懸命坂を登る姿、階段をのぼっている姿、いつの間にか応援してる自分が居ました。心の中で頑張れとか、どこまで行くの?ゴールはどこ?とか次の物語まで思い浮かべていました。

3:心というより、頭の中、脳の中がしびれるように感じました。一つに見えるものの中にも色々なものがありそれぞれがそれぞれを生きている。そして、それぞれがそれぞれ共鳴しあっている。面白いですね。

5:もっと広がるの? スライム? アメーバ? バーバパパ?? ちぢまるの? 他みたいに丸じゃないの? ほんで? 気になりました…。

6:方丈記の よどみにうかぶうたかたはかつ消えかつ結びて久しくとどまりたるためしなし を思い出していました。

(後期分)気になる動画番号:その理由 「タイトル」

1:むかし美術の先生に線はないと言われてとまどったことを思い出しました。
「ぼんやり」

2:玉だから前が見えないはずが、見えているかのように上り坂ではいきおいをつけて、かいだんだとジャンプをする所。
「考える黒い丸」

3:SSWや成年後見人等に従事する仕事柄、家庭内、学校や地域でのつながりの希薄さを感じます。小さな●が集まって大きな●に集約して、強い力になるようなインスピレーションを感じました。ありがとうございました。
「つながり」

4:夜景を神様のような大きい手が持っているのが印象的でした。手がふわっと広がる感じがきれいで一番気になりました。
「小さい地球」

5:はんぶんなくなってるからはんぶんおちてるみたい。
「はんぶんなくなるよ!」

6:一瞥すると黒い丸がはっきりと見え、凝視するとボヤけて雲散霧消してはまた現れる。生きているからこそ変化し続けている様子に心打たれました。
「ここにいるよ」