研究活動
Research Activities

研究活動
Research Activities

Home › 研究活動 › 研究にご協力いただいた皆様へ

研究にご協力いただいた皆様へ
Research Information Disclosure

人を対象とする医学系研究または
ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する情報公開

平素は京都大学iPS細胞研究所(以下、CiRA)が行う研究にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

CiRAでは、iPS細胞を用いた治療法や創薬の開発など、多くの患者さんに役立つことが期待されていることから、 以下の研究にご協力いただいた皆様にご提供いただいた試料から作製したiPS細胞や診療情報などを利用して、 一覧に記載の研究を実施します。

研究にご協力いただいた方で、試料・情報等を一覧に記載の研究へ利用することを希望されない場合は、連絡窓口までお問い合わせください。

対象となる研究 連絡窓口
  1. ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究(R0091(旧824))

CiRA倫理審査委員会事務局
TEL:075-366-7000
E-mail:ips-ethics*cira.kyoto-u.ac.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

  1. ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた遺伝子解析研究(G259)
  1. 成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
TEL:075-366-7181
E-mail:participant*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

  1. 高頻度HLAホモ接合体さい帯血由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(R506(E1762)/G567)
  1. 骨髄等提供者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C1027/G691)
対象となる研究
  1. ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究(R0091(旧824))

  1. ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた遺伝子解析研究(G259)
連絡窓口

CiRA倫理審査委員会事務局
TEL:075-366-7000
E-mail:ips-ethics*cira.kyoto-u.ac.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

対象となる研究
  1. 成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)

  1. 高頻度HLAホモ接合体さい帯血由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(R506(E1762)/G567)

  1. 骨髄等提供者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C1027/G691)
連絡窓口

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
TEL:075-366-7181
E-mail:participant*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00



掲載:2025年3月18日
対象者 国立病院機構沖縄病院で行われた「沖縄型神経原性筋萎縮症(HMSN-P)の臨床経過に関する検討」研究にご参加いただいた沖縄型神経原性筋萎縮症/HMSN-P患者さん
研究課題名 患者レジストリを活用した沖縄型神経原性筋萎縮症/HMSN-Pのエビデンス創出研究
研究期間 機関の長の許可日~2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 井上治久
研究課題詳細

掲載:2025年3月17日
対象者 「対象となる研究」3
研究課題名 iPS細胞を用いた1型糖尿病治療細胞の開発
研究期間 機関の長の許可日〜2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 
講師 豊田太郎
研究課題詳細

掲載:2025年3月12日
対象者 研究計画「呼吸器上皮細胞のサブタイプ解析とその新規培養法の開発、難病研究への応用」(R1009号)にご参加いただいた患者さん
研究課題名 呼吸器上皮細胞のサブタイプ解析とその新規培養法の開発、難病研究への応用
研究期間 機関の長の許可日~2027年4月19日までを予定していますが、研究の進展により、倫理審査委員会の承認を受けた上で、延長されることがあります。
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
教授 後藤慎平
研究課題詳細

掲載:2025年3月10日
対象者 研究計画「子宮内膜組織の試験管内における3次元培養方法の確立と着床機構の解明」(G1209号)にご参加いただいた患者さん
研究課題名 ヒト胚を用いた初期発生の解明
研究期間 機関の長の許可日〜2027年3月31日までを予定していますが、研究の進展により、倫理審査委員会の承認を受けた上で、延長されることがあります。
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 
教授 髙島康弘
研究課題詳細

掲載:2025年2月20日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 次世代高機能型間葉系幹細胞を用いた心筋梗塞に対する
新規先進治療法の開発
研究期間 機関の長の許可日〜2027年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 池谷真
研究課題詳細

掲載:2025年2月18日
対象者 「対象となる研究」12
研究課題名 患者由来iPS細胞を用いたFabry病の病態解明
研究期間 機関の長の許可日〜2025年12月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2025年2月18日
対象者 「対象となる研究」3
研究課題名 iPS細胞由来軟骨の実用化プロジェクト
研究期間 機関の長の許可日〜2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 池谷真
研究課題詳細

掲載:2025年1月6日
研究課題名 筋萎縮性側索硬化症の発症・進行・予後に関与する因子の探索 JaCALS (Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research)
研究期間 機関の長の許可日〜2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 井上治久
研究課題詳細
go top