研究活動
Research Activities

研究活動
Research Activities

Home › 研究活動 › 研究にご協力いただいた皆様へ

研究にご協力いただいた皆様へ
Ethics and Public Information

人を対象とする医学系研究または
ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する情報公開

平素は京都大学iPS細胞研究所(以下、CiRA)が行う研究にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

CiRAでは、iPS細胞を用いた治療法や創薬の開発など、多くの患者さんに役立つことが期待されていることから、 以下の研究にご協力いただいた皆様にご提供いただいた試料から作製したiPS細胞や診療情報などを利用して、 一覧に記載の研究を実施します。

研究にご協力いただいた方で、試料・情報等を一覧に記載の研究へ利用することを希望されない場合は、連絡窓口までお問い合わせください。

対象となる研究 連絡窓口
  1. ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究(R0091(旧824))

CiRA倫理審査委員会事務局
TEL:075-366-7000
E-mail:ips-ethics*cira.kyoto-u.ac.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

  1. ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた遺伝子解析研究(G259)
  1. 成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
TEL:075-366-7181
E-mail:participant*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

  1. 高頻度HLAホモ接合体さい帯血由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(R506(E1762)/G567)
  1. 骨髄等提供者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C1027/G691)
対象となる研究
  1. ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究(R0091(旧824))

  1. ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた遺伝子解析研究(G259)
連絡窓口

CiRA倫理審査委員会事務局
TEL:075-366-7000
E-mail:ips-ethics*cira.kyoto-u.ac.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

対象となる研究
  1. 成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)

  1. 高頻度HLAホモ接合体さい帯血由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(R506(E1762)/G567)

  1. 骨髄等提供者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C1027/G691)
連絡窓口

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
TEL:075-366-7181
E-mail:participant*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00



掲載:2019年11月21日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた多発性嚢胞腎に対する創薬研究
研究期間 承認日〜2021年9月30日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 教授 長船 健二
研究課題詳細

掲載:2019年10月3日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 医療用iPS細胞のゲノム編集およびゲノム解析研究
研究期間 倫理審査承認後〜2023年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 特定拠点講師 堀田 秋津
研究課題詳細

掲載:2019年10月3日
対象者 「対象となる研究」3にご協力いただいた方
研究課題名 ミニブタ免疫抑制プロトコールの開発
研究期間 承認日〜2021年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
教授 妻木 範行
研究課題詳細

掲載:2019年10月3日
対象者 「対象となる研究」3にご協力いただいた方
研究課題名 臨床用iPS細胞のマスターセルバンク構築に関する研究
研究期間 承認日〜2020年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 基盤技術研究部門/医療応用推進室
教授 高須 直子 
研究課題詳細

掲載:2019年8月7日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 超高齢社会におけるiPS細胞を用いた晩発性神経疾患に
対する医学的リスク回避の研究
研究期間 承認日〜2022年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 井上 治久
研究課題詳細

掲載:2019年7月2日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 iPS細胞を用いた進行性核上性麻痺(PSP)の創薬研究
研究期間 承認日〜2022年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 井上 治久
研究課題詳細

掲載:2019年6月12日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 患者由来iPS細胞を用いた筋強直性ジストロフィーに
対する創薬研究
研究期間 承認日〜2022年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 櫻井 英俊
研究課題詳細

掲載:2019年5月28日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 骨髄異形成症候群iPS細胞を用いた治療標的探索(2)
研究期間 研究実施許可日〜2021年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 吉田 善紀
研究課題詳細

掲載:2019年5月23日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた腎疾患および肝疾患の創薬研究
研究期間 2019年4月1日〜2022年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船 健二
研究課題詳細

掲載:2019年5月23日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた多発性嚢胞腎に対する創薬研究
研究期間 承認日〜2021年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船 健二
研究課題詳細

掲載:2019年4月19日
対象者 「対象となる研究」345
ご協力いただいた方
研究課題名 iPS細胞の品質評価の国際標準化に関する研究
研究期間 2019年承認日〜2023年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 基盤技術研究部門 
教授 高須 直子
研究課題詳細

掲載:2019年4月8日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 ヒトiPS細胞由来膵前駆細胞の拡大培養法の開発
研究期間 承認日〜2020年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船 健二
研究課題詳細

掲載:2019年4月8日
対象者 「対象となる研究」345
ご協力いただいた方
研究課題名 iPS細胞の品質評価の国際標準化に関する研究
研究期間 承認日〜2023年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 基盤技術研究部門 
教授 高須 直子
研究課題詳細

掲載:2019年2月25日
対象者 「対象となる研究」34にご協力いただいた方
研究課題名 医療用ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた細胞治療の開発
研究期間 承認日〜2026年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 吉田 善紀
研究課題詳細

掲載:2019年2月25日
対象者 「対象となる研究」345
ご協力いただいた方
研究課題名 iPS細胞を用いた糖尿病に対する再生医療の開発
研究期間 承認日〜2022年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
講師 豊田 太郎
研究課題詳細

掲載:2019年2月25日
対象者 「対象となる研究」12にご協力いただいた方
研究課題名 医療用iPS細胞のゲノム編集およびゲノム解析研
研究期間 2019年1月10日(または倫理審査承認後)
〜2023年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 特定拠点講師 堀田 秋津
研究課題詳細

掲載:2019年2月25日
対象者 「対象となる研究」345
ご協力いただいた方
研究課題名 医療用iPS細胞のゲノム編集およびゲノム解析研究
研究期間 2019年1月10日(または倫理審査承認後)
〜2023年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 特定拠点講師 堀田 秋津
研究課題詳細

掲載:2019年1月28日
対象者 「対象となる研究」3にご協力いただいた方
研究課題名 TCR/CAR遺伝子導入 iPS細胞由来分化T細胞を用いた
免疫細胞療法の非臨床試験委託
研究期間 2018年1月7日〜2020年3月31日
実施責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 金子 新
研究課題詳細
go top