研究活動
Research Activities

研究活動
Research Activities

Home › 研究活動 › 研究にご協力いただいた皆様へ

研究にご協力いただいた皆様へ
Research Information Disclosure

人を対象とする医学系研究または
ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する情報公開

平素は京都大学iPS細胞研究所(以下、CiRA)が行う研究にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

CiRAでは、iPS細胞を用いた治療法や創薬の開発など、多くの患者さんに役立つことが期待されていることから、 以下の研究にご協力いただいた皆様にご提供いただいた試料から作製したiPS細胞や診療情報などを利用して、 一覧に記載の研究を実施します。

研究にご協力いただいた方で、試料・情報等を一覧に記載の研究へ利用することを希望されない場合は、連絡窓口までお問い合わせください。

対象となる研究 連絡窓口
  1. ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究(R0091(旧824))

CiRA倫理審査委員会事務局
TEL:075-366-7000
E-mail:ips-ethics*cira.kyoto-u.ac.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

  1. ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた遺伝子解析研究(G259)
  1. 成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
TEL:075-366-7181
E-mail:participant*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

  1. 高頻度HLAホモ接合体さい帯血由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(R506(E1762)/G567)
  1. 骨髄等提供者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C1027/G691)
対象となる研究
  1. ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究(R0091(旧824))

  1. ヒト疾患特異的iPS細胞を用いた遺伝子解析研究(G259)
連絡窓口

CiRA倫理審査委員会事務局
TEL:075-366-7000
E-mail:ips-ethics*cira.kyoto-u.ac.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00

対象となる研究
  1. 成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)

  1. 高頻度HLAホモ接合体さい帯血由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(R506(E1762)/G567)

  1. 骨髄等提供者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C1027/G691)
連絡窓口

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団
TEL:075-366-7181
E-mail:participant*cira-foundation.or.jp
お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。
受付時間:平日10:00〜17:00



掲載:2024年12月26日
対象者 2017年に実施した「ヒトiPS細胞を用いた精子・卵子の作製および
利用に関する一般市民の意識調査」に参加された方
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた精子・卵子の作製および利用に関する一般市民の意識調査
研究期間 研究実施許可日〜2028年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 上廣倫理研究部門 
教授 藤田みさお
研究課題詳細

掲載:2024年12月26日
対象者 「対象となる研究」1
研究課題名 近位筋優位遺伝性運動感覚ニューロパチー(HMSN-P)のトライアルレディコホート構築に向けたレジストリ研究
研究期間 研究実施許可日〜2029年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 井上治久
研究課題詳細

掲載:2024年12月17日
対象者 「対象となる研究」12
研究課題名 骨髄異形成症候群(MDS)患者iPS細胞由来造血前駆細胞を用いた
病態解析及び化合物評価
研究期間 研究実施許可日〜2025年11月30日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 吉田善紀
研究課題詳細

掲載:2024年12月4日
更新:2025年3月31日
対象者 研究計画「心臓血管外科手術施行患者からの切除胸腺を用いたヒト胸腺構成細胞の特性解析とヒトiPS細胞を用いた胸腺再構成に関する研究」(R2048号)にご参加いただいた患者さんとご家族の皆さんへ
研究課題名 心臓血管外科手術施行患者からの切除胸腺を用いたヒト胸腺構成細胞の特性解析ならびに胸腺再構成法の創製に関する研究
研究期間 倫理審査承認日より2026年3月31日までを予定していますが、研究の進展により、倫理審査委員会の承認を受けた上で、延長されることがあります。
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 
教授 濵﨑洋子
研究課題詳細

掲載:2024年12月2日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた糖尿病に対する再生医療開発の前臨床研究
研究期間 機関の長の許可日〜2029年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2024年10月11日
対象者 「東北メディカル・メガバンク提供細胞を用いたiPS細胞研究(ToMMo-CiRAコホート)」に参加された方
研究課題名 慢性閉塞性肺疾患に関するゲノム情報及び細胞資源を活用した
層別化創薬研究
研究期間 機関の長の許可日(2024年6月28日)~2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
教授 齋藤潤
研究課題詳細

掲載:2024年10月10日
対象者 2021年6月1日〜2021年12月31日までに研究参加に
同意いただいた方
研究課題名 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者由来iPS細胞の樹立
及びその発症機序の解明に関する研究
研究期間 許可日より2025年3月31日まで
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 
教授 山中伸弥
研究課題詳細

掲載:2024年8月29日
対象者 「対象となる研究」34
その他:グローバルiPS細胞ストック構築に関する研究(R1588)
その他:成分献血者を対象としたHLAホモ接合体ドナー由来の医療用iPS細胞ストック構築に関する研究(C687/G540)
その他:再生医療に用いるiPS細胞等の製造法・評価法などプロセス改良の検討に関する研究(旧G1198/新G1432)
研究課題名 高分化能を有する次世代iPS細胞(iPS細胞2.0)の開発
研究期間 機関の長の許可日〜2028年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 
教授 髙島康弘
研究課題詳細

掲載:2024年8月20日
対象者 研究計画「子宮内膜組織の試験管内における3次元培養方法の確立と
着床機構の解明」(G1209号)にご参加いただいた患者さん
研究課題名 ヒト胚を用いた初期発生の解明
研究期間 研究実施許可日〜2027年3月31日(予定)
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 
教授 髙島康弘
研究課題詳細

掲載:2024年7月30日
対象者 「対象となる研究」3
研究課題名 iPS細胞由来軟骨の実用化プロジェクト
研究期間 承認日〜2025年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 池谷真
研究課題詳細

掲載:2024年5月7日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた肝疾患に対する再生医療開発の前臨床研究
研究期間 研究実施許可日〜2029年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2024年5月7日
研究課題名 患者特異的iPS細胞を用いた福山型先天性筋ジストロフィーの病態解析と新規治療法開発研究
研究期間 2019年10月16日〜2029年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 櫻井英俊
研究課題詳細

掲載:2024年4月12日
対象者 「対象となる研究」12
研究課題名 骨髄異形成症候群(MDS)患者 iPS細胞由来造血前駆細胞を用いた
病態解析及び化合物評価
研究期間 機関の長の許可日〜2024年11月30日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 吉田善紀
研究課題詳細

掲載:2024年4月1日
対象者 情報公開文書に記載
研究課題名 心チャネロパチーのヒトiPS細胞を用いたPrecision Medicineの確立に向けた研究
研究期間 研究実施許可日~2025年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 吉田善紀
研究課題詳細

掲載:2024年3月28日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた糖尿病に対する再生医療開発の前臨床研究
研究期間 機関の長の許可日(2024年3月28日)〜2029年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2024年3月22日
対象者 「対象となる研究」3
研究課題名 iPS細胞由来靭帯前駆細胞を使った後縦靱帯骨化症の
創薬スクリーニング系の開発
研究期間 機関の長の許可日〜2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
准教授 池谷真
研究課題詳細

掲載:2024年3月11日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた腎疾患に対する再生医療開発
研究期間 機関の長の許可日〜2029年3月31日(リジェネフロ株式会社および日機装株式会社、株式会社島津製作所、株式会社アビーとの共同研究は機関の長の許可日〜2025年3月31日、愛媛大学医学部放射線科との共同研究は承認日〜2024年9月30日)
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2024年3月11日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 iPS細胞由来間葉系幹細胞を用いた心筋梗塞に対する新規治療法の開発に関する非臨床研究
研究期間 機関の長の許可日〜2026年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 池谷真
研究課題詳細

掲載:2024年3月6日
対象者 「対象となる研究」3
研究課題名 ネフロン前駆細胞由来のエクソソームを用いた急性腎障害に対する
新規治療法の開発
研究期間 機関の長の許可日〜2025年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2024年2月19日
対象者 「対象となる研究」3
研究課題名 iPS細胞由来軟骨の実用化プロジェクト
研究期間 承認日〜2024年9月30日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 
准教授 池谷真
研究課題詳細

掲載:2024年2月5日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた糖尿病に対する再生医療開発の前臨床研究
研究期間 機関の長の許可日(2024年1月5日)〜2024年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船健二
研究課題詳細

掲載:2024年1月23日
対象者 「対象となる研究」12
研究課題名 iPS細胞分化誘導系における画像情報解析技術の開発
研究期間 機関の長の許可日〜2028年3月31日
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 基盤技術研究部門 
室長/特定拠点教授 戸口田淳也
研究課題詳細

掲載:2024年1月11日
対象者 「対象となる研究」34
研究課題名 ヒトiPS細胞を用いた腎疾患に対する再生医療開発
研究期間 機関の長の許可日〜2024年9月30日(リジェネフロ株式会社および日機 装株式会社、株式会社島津製作所、株式会社アビーとの共同研究は機関の長の許可日〜2024年3月31日、愛媛大学医学部放射線科との共同研究は承認日〜2024年9月30日)
研究責任者 京都大学iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 
教授 長船 健二
研究課題詳細
go top