
ニュース・イベント
News & Events
ニュース・イベント
News & Events
ニュース
News
2011年9月21日
高校生向け実験教室「iCeMS/CiRAクラスルーム2011:ザ・リアル研究!まずは観察から」を開催します

京都大学iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)及び京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)は、11月5日(土)と6日(日)に、CiRA及びiCeMSで、高校生向け実験教室「iCeMS/CiRAクラスルーム2011:ザ・リアル研究!まずは観察から」を、共同開催します。
本実験教室は、CiRAやiCeMSで日々研究に取り組んでいる若手研究者が講師となり、科学の知識(教科書に載っているような知識)のみならず、科学の営み(研究者が行っている研究過程など)を高校生に伝えることを目的とした実験実習プログラムです。2009年に第1回を開催し、今年で3回目となります。(第2回の様子はこちら)
午前のプログラムでは、生徒たちはある科学現象をじっくりと「観察」し、観察結果を「言葉」や「音」で説明します。このプロセスを通じて、生徒たちはある科学現象を様々な角度から観察する術を学びます。
午後のプログラムでは、午前のプログラムで養った観察眼を持って、iPS細胞やiPS細胞からつくられた肝臓の細胞を観察します。ある課題が与えられ、生徒たちはその課題に対して「仮説設定→観察→発表」を行います。
1日を通して、生徒たちが研究のイロハのイである「観察」を徹底的に体験することができます。
本実験教室は、内閣府最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)の支援のもとで開催します。
日 時 |
2011年11月5日(土)9:00 - 17:30 2011年11月6日(日) 9:00 - 17:30 |
---|---|
場 所 |
京都大学iCeMS本館2F展示室 京都大学CiRA 1F講堂 |
主 催 |
京都大学iPS細胞研究所(CiRA) 京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス) |
講 師 |
馬籠信之 京都大学iCeMS助教(コンスタンティン・アグラゼ グループ) 菱田真史 京都大学iCeMS研究員(田中耕一郎 グループ) 小高真希 京都大学CiRA研究員(長船健二 研究室) 安田勝太郎 京都大学大学院 医学研究科 博士過程(長船健二 研究室) 北野諒 京都造形芸術大学 研究員 中山陽介 京都造形芸術大学 学部生 |
対 象 |
高校生 全国から広く募集しています。 ※申し込みにあたっては、保護者の了解を必ず得てください。 ※希望者多数の場合は、ご希望に添えない場合があります。 ※宿泊が必要な方は各自でご手配ください。 |
募集人数 | 各日30人ずつ |
参加費 | 1,000円(但し、昼食代、教材費として) |
プログラム | プレスリリースをご参照ください。 |
申込方法 | 申し込み受け付けは、10月23日(日)で締め切りました。 |
協 力 |
京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター 京都造形芸術大学芸術表現アート・プロデュース学科 オリンパス株式会社 |
後援(予定) |
京都府教育委員会 京都市教育委員会 大阪府教育委員会 大阪市教育委員会 兵庫県教育委員会 滋賀県教育委員会 |
問い合せ先 |
■<実験教室について> 京都大学iCeMS科学コミュニケーショングループ(担当:加納圭、水町衣里) 075-753-9784 | kato-g@icems.kyoto-u.ac.jp ■<CiRAについて> 京都大学CiRA国際広報室(担当:川上雅弘、遠山真理) 075-366-7005 | cira-pr@cira.kyoto-u.ac.jp ■<iCeMSについて> 京都大学iCeMS国際広報セクション(担当:飯島由多加、葉草歩) 075-753-9755 | pr@icems.kyoto-u.ac.jp |