
ニュース・イベント
News & Events
ニュース・イベント
News & Events
ニュース
News
2014年8月21日
【受付終了】第21回CiRAカフェ「血液のもとになる細胞 〜造血幹細胞ってなに?〜」を開催します
京都大学iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)は、9月6日(土)に、第21回「CiRAカフェ:血液のもとになる細胞 ―造血幹細胞ってなに?―」を開催します。
「CiRAカフェ」は、iPS細胞研究所が企画するサイエンスカフェ*1です。
第21回目のスピーカーは、大澤光次郎 助教(CiRA臨床応用研究部門)です。
iPS細胞はほぼ無限に増えることができるうえに、体中のあらゆる細胞に分化することができるので、様々な研究や医療に利用できると期待されています。このiPS細胞ほどではありませんが、たくさん増殖する能力もあり、様々な細胞になる能力をもった細胞について、皆さんは知っていますか?
その細胞は造血幹細胞といいます。骨の中(骨髄)にいる造血幹細胞は分裂して細胞数を増やすとともに、様々な血液の細胞へと分化する能力を持っています。そして既に医療でひろく使われています。白血病をはじめとした血液を作ることができなくなる難病の患者さんには骨髄移植という治療が行われることがあります。これは骨髄に含まれている造血幹細胞を移植し、患者さんの体のなかで血液が作られるように再生する治療法です。
今回のCiRAカフェでは臨床応用研究部門の大澤光次郎助教に、この造血幹細胞の能力について、詳しくお話してもらいます。
土曜日のおやつ時、CiRAで一休みしながら研究の話を聞いてみませんか?みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時 | 2014年9月6日(土) 14:30-15:30 (開場14:00) |
---|---|
場 所 | iPS細胞研究所(CiRA) 1Fエントランスホール |
主 催 | 京都大学iPS細胞研究所(CiRA) |
ゲスト | 大澤 光次郎 助教(CiRA臨床応用研究部門) |
対 象 | 小学校高学年以上 |
定 員 | 30名 申込多数のため、抽選により参加者を決定します。 |
参加費 | 500円(飲み物・お菓子代) |
スケジュール | 14:30 - 15:30 トーク |
申し込み | 定員に達したため受付を終了しました |
チラシ | |
問い合せ先 |
京都大学iPS細胞研究所 国際広報室 TEL: 075-366-7005 e-mail: cira-pr@cira.kyoto-u.ac.jp |
【参考情報】
*1 サイエンスカフェとは、飲み物などを片手にカフェのような雰囲気の場で、参加者同士のコミュニケーションを取りながら、科学を気軽に語りあう場です。CiRAが開催するサイエンスカフェなどイベントのスケジュールはこちらからご確認頂けます。
