
ニュース・イベント
News & Events
ニュース・イベント
News & Events
ニュース
News
2021年8月25日
オンラインCiRAツアーでFiTを紹介しました
2021年7月21日(水)に、オンラインでの研究棟見学会「オンラインCiRAツアー」を開催しました。当日はライブ配信・オンデマンド配信合わせて約910名の方にご視聴いただきました。
今回は公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)と共同で開催し、通常の見学会では中を見ることができない、医療用の細胞をつくる施設、FiTを紹介しました。
まず、iPS細胞やCiRAについて、CiRA国際広報室の大内田美沙紀サイエンスコミュニケーターがスライドを交えて紹介しました。
続いて、CiRA国際広報室の三宅陽子サイエンスコミュニケーターがFiTに入り、中の様子を紹介しました。まずはiPS細胞ストックなどの細胞を凍らせて保存しておくための部屋について、CiRA_F製造部の平就介さんにインタビューをして教えていただきました。続いて医療用のiPS細胞ストックを作る施設の一つ、アイソレーターについて、CiRA_F製造部の大迫洋平さんに教えていただきました。最後に、品質試験を行う部屋について、CiRA_F品質部の望月綾子さんにお話しいただきました。

細胞保存室を紹介するCiRA_F 平さん

アイソレーター室を紹介するCiRA_F 大迫さん(右)とCiRA国際広報室 三宅

アイソレーターで作業をする様子

品質試験に関してインタビューを受けるCiRA_F 望月さん

培養液に微生物が混ざっていないかどうかを試験する装置
また、FiTの紹介の合間に、医療用のiPS細胞の製造などについて運営を引き継いでいるCiRA_Fの活動について、CiRA_Fの中上依美里さんに紹介していただきました。
ライブ配信中にはアンケートフォームとチャットから質問を多数いただきました。最後には頂いた質問に対して、一つ一つ回答しました。「iPS細胞を保管する管理体制について、停電や災害への対応策などを教えてください」「アイソレーターで作業されていた方は特別な資格等あるのですか?」「iPS細胞にどのような刺激を与えて変化させるのでしょうか?」「CiRAおよびCiRA_Fが最終的に目指す目指すものはなにか」など、様々な角度からご質問をいただきました。
終了後に行ったアンケートでは、「普段は見ることができないFiT内の様子を解説してもらえてよかった」「そもそもiPS細胞とは?からの説明がわかりやすかった」「支援の輪を広げたいとの思いが真摯に伝わってきた」など、温かいメッセージを頂きました。
当日の様子はCiRAのYouTubeチャンネルで公開していますので、詳しく知りたい方は以下のURLよりご覧ください。
今後のイベント情報についてはCiRAの公式SNS(Twitter、Facebook)やイベントカレンダーでも紹介しています。