
ニュース・イベント
News & Events
ニュース・イベント
News & Events
ニュース
News
2018年10月1日
【終了】「1からわかる iPS細胞」を京都と大阪梅田で開講します
CiRAではNHK文化センターの京都教室(京都市)および梅田教室(大阪市)にてCiRAの研究者が順番に登場してiPS細胞研究についてご紹介する「1からわかるiPS細胞」を開講してきましたが、2018年10月からも引き続き開講します。
本講座は有料の講座ですが、研究者から直接、最新情報を聞くことができ、研究の全体像を知ることができる絶好の機会です。また、各回冒頭にサイエンスコミュニケーターによる解説や最新ニュース紹介などを予定しており、やさしく楽しくiPS細胞についてご紹介します。
京都教室は土曜日の午前中の開講で、平日お忙しい方や遠方の方にもご参加頂きやすい日程になっています。
梅田教室は水曜日の夜の開講ですが、JR大阪駅や阪急・阪神・大阪メトロの梅田駅から近く、お仕事帰りにもご参加いただけます。
各回のタイトルは以下の予定です。
お申込みはそれぞれのNHK文化センターにお問い合わせください。
京都教室(京都市内)
日程(各回:10:30~12:00)
日程(各回:10:30~12:00)
2018年10月6日(土) |
血液がん細胞の誕生と進化の謎 臨床応用研究部門 助教 丹羽 明 |
---|---|
2018年12月1日(土) |
iPS細胞で肝臓を再生する 増殖分化機構研究部門 研究員 小髙 真希 |
2019年1月5日(土) |
患者さんのための「いい」iPS細胞とは? 基盤技術研究部門 研究員 梅景 雅史 |
2019年2月2日(土) |
iPS細胞の謎を解読せよ 未来生命科学開拓部門 准教授 山本 拓也 |
2018年3月2日(土) |
幹細胞研究の倫理を考える 上廣倫理研究部門 助教 澤井 努 |
梅田教室(大阪市内)
日程(各回:18:30~20:00)
日程(各回:18:30~20:00)
2018年10月17日(水) |
iPS細胞を使った腎臓の再生や薬の開発 増殖分化機構研究部門 助教 前 伸一 |
---|---|
2018年11月21日(水) |
iPS細胞の培養 基盤技術研究部門 教授 浅香 勲 |
2018年12月19日(水) |
iPS細胞の知的財産を管理する 医療応用推進室 知財管理グループ 研究員 立川 伸子 |
2019年1月16日(水) |
生殖細胞の発生や分化の神秘を解読する 未来生命科学開拓部門 助教 小島 洋児 |
2019年2月20日(水) |
iPS細胞を使って神経難病の病態を再現する 増殖分化機構研究部門 助教 今村 恵子 |
2019年3月20日(水) |
再生医療をめぐる規制と倫理 上廣倫理研究部門 助教 八田 太一 |