ニュース・イベント
News & Events

ニュース・イベント
News & Events

Home › ニュース・イベント › ニュース › 2025年 › イベント・セミナー › 大阪・関西万博でサイエンスカフェ「iPS細胞と次世代医療で健康な未来をつくる 」を開催します!

ニュース 
News

2025年5月1日

大阪・関西万博でサイエンスカフェ「iPS細胞と次世代医療で健康な未来をつくる 」を開催します!

 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は、スイス・チューリヒ大学再生医学研究所(IREM)Wyss Zurich注)公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団と共催で、6月21日(土)、22日(日)に大阪・関西万博のスイスパビリオン内で、サイエンスカフェ「iPS細胞と次世代医療で健康な未来をつくる」を開催します。

 iPS細胞、ゲノム編集などの先端医療技術は、医療のあり方を大きく変えようとしています。このサイエンスカフェでは、日本とスイスの研究者たちが、パーキンソン病やALSなどの脳・神経の病気、心臓の病気、がん、老化といった身近なテーマに関する最新の研究成果を、わかりやすく紹介します。このような幅広いテーマについて国内外の研究を一度に知ることができる、またとない機会となります。

 健康な未来を作るための研究は、どんどん進んでいます。iPS細胞や次世代医療がどのように私たちの生活を変えていくのか、最前線の話を聞いてみませんか?

 また、会場の展示スペースでは、iPS細胞を簡易顕微鏡で観察できたり、細胞について学べる「iPS細胞かるた」、iPS細胞の発見を実体験できるiPadアプリ「iPSマスター」などをお楽しみいただくことができます。

 皆さまのご参加をお待ちしています!

⽇ 時

2025年6⽉21⽇(⼟)〜22 ⽇(⽇)
10:00〜15:00

※両日ご参加いただく必要はありません。

※各日に複数のセッションがありますが、1セッションのみのご参加も大歓迎です。

会 場

⼤阪・関⻄万博(⼤阪市夢洲)
スイスパビリオン 3階イベントスペース

※スイスパビリオンへの入場予約の必要はありません。

対象者 ⼀般の⽅
定 員 1セッションにつき40名
同時通訳 有り(日本語↔︎英語)
参加費

無料

※ただし、万博⼊場券はご自身でご購入いただく必要があります。

お申し込み

下記ウェブフォームからお申し込みください。

※申し込みの際には、参加したいセッションのある時間帯を選択してください。
複数の日程・時間帯を選択することができます。

※プログラム途中からの参加や、一時退出は自由ですので、お気軽にご参加ください。

プログラム

※各セッションでは、15分〜20分程度の質疑応答時間を設けています。

※スピーカーは変更の可能性があります。

6⽉21⽇(⼟)
10:00〜10:05

開会の挨拶

10:05〜10:10

山中伸弥 名誉所長・教授(CiRA)
ビデオメッセージ

10:15〜11:15 セッション ① 
iPS細胞を用いた免疫研究
(老化免疫、がん研究など)

スピーカー
11:20〜11:50 セッション ② 
新しい技術(ゲノム編集と遺伝子治療)
スピーカー
11:55〜12:35 セッション ③ 
スイスと日本の若手研究者と話そう
スピーカー
12:40〜13:40 セッション ④ 
iPS細胞を用いた心臓の再生や創薬
スピーカー
  • Associate Professor Maximilian Y. Emmert(IREM)

  • Professor Simon P. Hoerstrup(IREM)

  • 吉⽥善紀 准教授(CiRA)

13:45〜14:50 セッション ⑤ 
Wyss Zurichにおける研究
スピーカー
  • Associate Professor Maximilian Y. Emmert(IREM)

  • Professor Simon P. Hoerstrup(IREM)

14:55〜15:00

閉会の挨拶

6⽉22⽇(日)
10:00〜10:05

開会の挨拶

10:05〜10:10

山中伸弥 名誉所長・教授(CiRA)
ビデオメッセージ

10:15〜11:15 セッション ⑥ 
iPS細胞を用いた脳・神経の再生や創薬
スピーカー
11:20〜11:50 セッション ⑦ 
新しい技術
(iPS細胞から作製したオルガノイド研究)

スピーカー
11:55〜12:35 セッション ⑧ 
スイスと日本の若手研究者と話そう
スピーカー
  • 本池総太 特命助教(CiRA 池谷研究室

  • 中村英美里 大学院生(CiRA 江藤研究室

  • Nora Rentsch(IREM, Tackenberg Lab)

  • Dr. Rebecca Weber(IREM, Tackenberg Lab)

12:40〜13:40 セッション ⑨ 
iPS細胞を使った血液の研究
スピーカー
13:45〜14:50 セッション ⑩ 
iPS細胞研究を活用した日本のスタートアップ企業
スピーカー
14:55〜15:00

閉会の挨拶


展示コーナー

主催者のパンフレット、ニュースレターをお持ち帰りいただけます。
iPS細胞を簡易顕微鏡で観察できたり、「iPS細胞かるた」(日本語・英語)、
iPSマスター」(日本語・英語)をお楽しみいただけます。

お問い合わせ先

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)国際広報室
E-mail: cira-pr*cira.kyoto-u.ac.jp
(お手数ですがメール送信の際 * を@に変えてください。)

主 催
  • 京都⼤学iPS細胞研究所(CiRA)

  • チューリヒ⼤学再⽣医学研究所
    (IREM:Institute of Regenerative Medicine)

  • Wyss Zurich

  • 公益財団法人 京都⼤学iPS細胞研究財団

注)Wyss Zurich
スイス連邦⼯科⼤学チューリヒ校とチューリヒ⼤学によって設⽴された、基礎研究から応⽤研究への橋渡し研究⽀援機関。再⽣医療、ロボティクス、医療機器/バイオニクス技術の分野における治療プロトコルや臨床療法の開発等に関するプロジェクトを⽀援している。

go top